2012年09月17日
ハリケーンランタン
皆様おばんでございます。(^^)
因みに、おばんでございますって、東北特有の挨拶だそうです。知らなかった(^_^;)
もともと東北育ちなもので(^^)
実は、先日頼んだブツが無事届きました(^^)
何をGETしたのかと申しますと‥

DIETZ(デイツ)のMODEL#76と‥、

ニャー社のフュアーハンドランタンです。

DIETZはアメリカ。ハリケーンランタンの老舗ですが、現在は製造を中国に委託している様です。
個体差は当然あるでしょうが、今回はしっかりした作りで満足です。(^^)
※決して製造が中国だから雑だと思っていたわけではありません。汗
黒×金が上品で気に入ってます。

こちらニャー社のフュアーハンドランタンだニャー。
さすがドイツ製。触ってみれば分かりますが、細部の作り、可動部の作りが全然違います。
色も多彩にあり、自分はレッドを選びました。(^^)。可愛いです。

このパッキン。自分が持ってるハリケーンランタン全てだったんですが、革?では無い。紙?製っぽく、少し傾けると灯油が染み出してきます。(^_^;)
そこで、ホムセンで耐油性のあるOリングを買ってきました。


先ほどのパッキンは、キリの様な物でこじるとキレイに外れます。

そこに先ほどのOリングをはめ込むと、もう給油口からの灯油漏れはなくなりました。

次は芯先をカットしたいと思います。
この作業をする事で、炎の形が決まる大切な作業です。
芯先の形=炎の形みたいなイメージです。

こんな感じにカットしました。
灯油を入れ、10分位置いて芯に灯油を十分染み込ませます。

点火(^^)
よく炎の形が見えませんが、かなりイイ形なんじゃないでしょうか。

DIETZ君も点火(^^)
炎の周りがゴールドなので、反射板の様な効果でハリケーンランタンにしてはかなり明るく感じます。

ここで登場、先に紹介した100均おすすめアイテムの鉢植えテーブルです。
ガシャーン(^^)

こうして並べると結構明るいですね(^^)
雰囲気も最高です。
次のキャンプで使ってみたいと思います。
さて、最後に問題が。
ハリケーンランタン3 台?の収納ケース問題です。
こんな時は‥
寸法測ってホムセンにGO!笑
こんな物を調達しました。

ソフトクーラーBOX。周りが断熱材のクッションなので、ベストじゃないかと思い購入。これはTHERMOSのクーラーお買い物バッグという商品です。1440円。

全面にはファスナー付きサイドポケット。

さらにその横にはミニポケット。
替え芯入れにジャストサイズ(^^)

マジックテープバンド。
100均でもおなじみ。130円。3枚。

接着に購入。超強力接着剤。600円位。

マジックテープバンドに接着剤を塗って、クーラーバッグにペタリ。
したものがこちら。

この様にマジックテープバンドで固定してバッグ内で動くのを防ぎます。

さすがはバッグ。持ち上げるとヘタってしまい、ランタン同士がぶつかります。
なので、前回フジカちゃんの収納ケースを作った残材で工作。

こんな仕切りを使ってみました。

これでランタン同士、ぶつかりません。
( ´ ▽ ` )ノ

持ち上げてもこの通り。積み込み時も、上に物を積めますし、ランタンには当たりません。(^^)
さあ、10月のキャンプに向けて‥とりあえず寝るか。笑。(^_^;)
因みに、おばんでございますって、東北特有の挨拶だそうです。知らなかった(^_^;)
もともと東北育ちなもので(^^)
実は、先日頼んだブツが無事届きました(^^)
何をGETしたのかと申しますと‥

DIETZ(デイツ)のMODEL#76と‥、

ニャー社のフュアーハンドランタンです。

DIETZはアメリカ。ハリケーンランタンの老舗ですが、現在は製造を中国に委託している様です。
個体差は当然あるでしょうが、今回はしっかりした作りで満足です。(^^)
※決して製造が中国だから雑だと思っていたわけではありません。汗
黒×金が上品で気に入ってます。

こちらニャー社のフュアーハンドランタンだニャー。
さすがドイツ製。触ってみれば分かりますが、細部の作り、可動部の作りが全然違います。
色も多彩にあり、自分はレッドを選びました。(^^)。可愛いです。

このパッキン。自分が持ってるハリケーンランタン全てだったんですが、革?では無い。紙?製っぽく、少し傾けると灯油が染み出してきます。(^_^;)
そこで、ホムセンで耐油性のあるOリングを買ってきました。


先ほどのパッキンは、キリの様な物でこじるとキレイに外れます。

そこに先ほどのOリングをはめ込むと、もう給油口からの灯油漏れはなくなりました。

次は芯先をカットしたいと思います。
この作業をする事で、炎の形が決まる大切な作業です。
芯先の形=炎の形みたいなイメージです。

こんな感じにカットしました。
灯油を入れ、10分位置いて芯に灯油を十分染み込ませます。

点火(^^)
よく炎の形が見えませんが、かなりイイ形なんじゃないでしょうか。

DIETZ君も点火(^^)
炎の周りがゴールドなので、反射板の様な効果でハリケーンランタンにしてはかなり明るく感じます。

ここで登場、先に紹介した100均おすすめアイテムの鉢植えテーブルです。


こうして並べると結構明るいですね(^^)
雰囲気も最高です。
次のキャンプで使ってみたいと思います。
さて、最後に問題が。
ハリケーンランタン3 台?の収納ケース問題です。
こんな時は‥
寸法測ってホムセンにGO!笑
こんな物を調達しました。

ソフトクーラーBOX。周りが断熱材のクッションなので、ベストじゃないかと思い購入。これはTHERMOSのクーラーお買い物バッグという商品です。1440円。

全面にはファスナー付きサイドポケット。

さらにその横にはミニポケット。
替え芯入れにジャストサイズ(^^)

マジックテープバンド。
100均でもおなじみ。130円。3枚。

接着に購入。超強力接着剤。600円位。

マジックテープバンドに接着剤を塗って、クーラーバッグにペタリ。
したものがこちら。

この様にマジックテープバンドで固定してバッグ内で動くのを防ぎます。

さすがはバッグ。持ち上げるとヘタってしまい、ランタン同士がぶつかります。
なので、前回フジカちゃんの収納ケースを作った残材で工作。

こんな仕切りを使ってみました。

これでランタン同士、ぶつかりません。
( ´ ▽ ` )ノ

持ち上げてもこの通り。積み込み時も、上に物を積めますし、ランタンには当たりません。(^^)
さあ、10月のキャンプに向けて‥とりあえず寝るか。笑。(^_^;)
Posted by くう&ひいパパ at 00:14│Comments(2)
│キャンプ用品
この記事へのコメント
相変わらずお見事ですね~素早い対応と的確な処理と
ん~もっといろいろ注目されてもいいと思いますけどね~^^;
ん~もっといろいろ注目されてもいいと思いますけどね~^^;
Posted by みーパパ
at 2012年09月18日 18:04

みーパパさん、お疲れ様でございます(^^)
いいんです(^^)
このブログも二人の娘の思い出を書いていくのがメインですから( ´ ▽ ` )ノ
最近キャンプ行けなくて、悶々と改造ばっかりしてますが(^_^;)
いいんです(^^)
このブログも二人の娘の思い出を書いていくのがメインですから( ´ ▽ ` )ノ
最近キャンプ行けなくて、悶々と改造ばっかりしてますが(^_^;)
Posted by くう&ひいパパ at 2012年09月18日 18:29
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。