2012年09月07日
オススメ100均キャンプ道具 第一部
以前、坂田ヶ池総合公園キャンプでも多少紹介しましたが、
まだまだ便利な100均道具あるよという事で更新です
次のキャンプは今月末なんで、このキャンプ行きたくてモヤモヤした気分も初秋の空に吹っ飛ばすべく、はりきっていきます

さあ、先ずは『天ぷら揚げ網』
20センチ用。約7.9インチ。
ウチのダッチ氏は8インチ。もしやと思いセットしてみると‥‥

WOW‼笑 ピッタリです
。
これでダッチ氏に揚げ物のスキルが備わりました。笑
是非とも揚げたての天ぷらを抹茶塩で頂きたいと思います

続いて出ました、『LED 不思議なキャンドル』
ネーミングも不思議ですね~笑

キャンドルの様にゆらぎます。
そして『フッ』と息を吹きかけると、なんと消えます
。
すみません、それだけです。笑

お次は『ミニ工具箱』

子供に触って欲しくない、キャンプのマイツールを入れてます。
自分は、ビクトリノックスの多機能ツールや、レッドレンザーのライトやら入れてます。
100円とは思えない、ガッシリした作り。

ビクトリノックス。愛用しています。
これさえあれば、工具、キッチンツールはほとんどいりません

レッドレンザー。T7、単四アルカリ4本。
最大光束220ルーメン。

先端がスライド式になっており、光の当たる範囲を調整出来ます。

最大広範囲調整時。

最大に絞った状態。

VICTORINOX(ビクトリノックス) アウトライダー NL(ナイロンハンドル)
●ラージブレード(大刃)/コルクせん抜き/カン切り/マイナスドライバー(小)/せん抜き/マイナスドライバー(大)/ワイヤーストリッパー/リーマー(穴あけ)/キーリング/ピンセット(毛抜き)/ツースピック/はさみ/のこぎり/ソーイングアイ(糸穴)/プラスドライバー(フィリップス型)(小)
これだけの機能がついています。
『小さな道具箱』ビクトリノックス!

LED LENSER(レンザー) レッドレンザー M7
私の持っているT7と、なんら変わりはありません。
若干見た目がちがうだけ。スライド式のフォーカスが便利です。
最大光束220ルーメン。夜、フォーカス絞ると雲まで届きます?笑
ちょっと脱線しました。
笑
さて、お次は‥

スマートフォンスタンド。
くつろぎながら、スマホを眺めるのもいいですが‥

100V、乾電池、2wayのスピーカーと繋げれば、野外ミュージックBOXに早変わり。
SONYのスピーカー、いい音出します。
キャンプで嫁さんと、マッタリしながらyoutubeの洋楽プロモ等を楽しんで聞いています。(周囲の迷惑にならない様にお願いしますね
)

200円のタグが付いて売られている、ユニのダッチと同素材、黒皮鉄板製のフライパンです。
本当は100スキ(今は200スキ?)を探していたんですが、無いのでこれにしました。

シーズニングをしっかりして、油をしっかり染み込ませてあげると全然コゲつきません。
イイ感じにブラックポッド化してきています。

作りもかなり丈夫につくられており、これで料理すると鉄分も摂れ、貧血防止にも役立ちます。
あと異常にベーコン&目玉焼きがウマ~、です。笑

蓋は雪平鍋用のものを。
とってはスタンド式のとってに付け替えました。これも100円。便利です。

どこでもチェア~ドラ○もん風 笑

100均のソフトケースに、100均の折りたたみ式チェアです。重さ70kgまで。
メインチェアとは別に持っていき、スクリーンタープ内、お座敷スタイルのキッチン、いわば土間に置いています。

これからのシーズン、武井氏を囲んでちょっとコーヒー飲みたい時、はたまた持ち歩いて子供を遊ばせながら自分はのんびり。活躍してくれるんじゃないでしょうか。
第二部に続く。
まだまだ便利な100均道具あるよという事で更新です

次のキャンプは今月末なんで、このキャンプ行きたくてモヤモヤした気分も初秋の空に吹っ飛ばすべく、はりきっていきます


さあ、先ずは『天ぷら揚げ網』
20センチ用。約7.9インチ。
ウチのダッチ氏は8インチ。もしやと思いセットしてみると‥‥

WOW‼笑 ピッタリです

これでダッチ氏に揚げ物のスキルが備わりました。笑
是非とも揚げたての天ぷらを抹茶塩で頂きたいと思います


続いて出ました、『LED 不思議なキャンドル』
ネーミングも不思議ですね~笑

キャンドルの様にゆらぎます。
そして『フッ』と息を吹きかけると、なんと消えます

すみません、それだけです。笑

お次は『ミニ工具箱』

子供に触って欲しくない、キャンプのマイツールを入れてます。
自分は、ビクトリノックスの多機能ツールや、レッドレンザーのライトやら入れてます。
100円とは思えない、ガッシリした作り。

ビクトリノックス。愛用しています。
これさえあれば、工具、キッチンツールはほとんどいりません

レッドレンザー。T7、単四アルカリ4本。
最大光束220ルーメン。

先端がスライド式になっており、光の当たる範囲を調整出来ます。

最大広範囲調整時。

最大に絞った状態。

VICTORINOX(ビクトリノックス) アウトライダー NL(ナイロンハンドル)
●ラージブレード(大刃)/コルクせん抜き/カン切り/マイナスドライバー(小)/せん抜き/マイナスドライバー(大)/ワイヤーストリッパー/リーマー(穴あけ)/キーリング/ピンセット(毛抜き)/ツースピック/はさみ/のこぎり/ソーイングアイ(糸穴)/プラスドライバー(フィリップス型)(小)
これだけの機能がついています。
『小さな道具箱』ビクトリノックス!

LED LENSER(レンザー) レッドレンザー M7
私の持っているT7と、なんら変わりはありません。
若干見た目がちがうだけ。スライド式のフォーカスが便利です。
最大光束220ルーメン。夜、フォーカス絞ると雲まで届きます?笑
ちょっと脱線しました。

さて、お次は‥

スマートフォンスタンド。
くつろぎながら、スマホを眺めるのもいいですが‥

100V、乾電池、2wayのスピーカーと繋げれば、野外ミュージックBOXに早変わり。
SONYのスピーカー、いい音出します。
キャンプで嫁さんと、マッタリしながらyoutubeの洋楽プロモ等を楽しんで聞いています。(周囲の迷惑にならない様にお願いしますね


200円のタグが付いて売られている、ユニのダッチと同素材、黒皮鉄板製のフライパンです。
本当は100スキ(今は200スキ?)を探していたんですが、無いのでこれにしました。

シーズニングをしっかりして、油をしっかり染み込ませてあげると全然コゲつきません。
イイ感じにブラックポッド化してきています。

作りもかなり丈夫につくられており、これで料理すると鉄分も摂れ、貧血防止にも役立ちます。
あと異常にベーコン&目玉焼きがウマ~、です。笑

蓋は雪平鍋用のものを。
とってはスタンド式のとってに付け替えました。これも100円。便利です。

どこでもチェア~ドラ○もん風 笑

100均のソフトケースに、100均の折りたたみ式チェアです。重さ70kgまで。
メインチェアとは別に持っていき、スクリーンタープ内、お座敷スタイルのキッチン、いわば土間に置いています。

これからのシーズン、武井氏を囲んでちょっとコーヒー飲みたい時、はたまた持ち歩いて子供を遊ばせながら自分はのんびり。活躍してくれるんじゃないでしょうか。
第二部に続く。
Posted by くう&ひいパパ at 23:47│Comments(0)
│100均
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。