相変わらず暑い日々が続きますね
皆様体調崩されてませんか?
私はダメです。
バテバテです。
暑さに
朦朧としながらも、私の視線の先には
武井バーナー 301。
まだ冬支度には早いのですが、次回のキャンプは
10月末、石岡市つくばねオートキャンプ場。
つくば山の中腹にある、設備も管理もシッカリしている、夜はスターウォッチングが楽しめるオートキャンプ場です。
もしかしたら、ちょっと早いけど
つくば山の紅葉も楽しめるんじゃないかなと淡い期待をしています。
ただ、
寒いんじゃないかと。
10月末に高原キャンプはさすがに寒いんじゃないかと。
‥しかも二泊予定。
よし。武井氏で暖を取りながら鍋でも調理出来る様に
改造しよう。
‥ただ、
一つ問題が。
これ、どうやって作るんですか?笑
これが無いと、五徳が
ガタガタくるくる回っちゃいます。
先輩達のブログを拝見させて頂いていたんですが、
クレセントクリップで固定したり、
細い針金をロウ付けしたりと
素晴らしいアイディアと技術で克服してらっしゃいました。
私的にはロウ付け方法がイイなと思ったのですが、
‥イヤおいおい、あんたロウ付けなんて技術持ってないでしょ。
そうだった、
ロウ付けなんて出来ません、私。笑
うーん、
‥ペロッ
‥ポク
‥ポク
‥ポク
‥ポク
‥チーン
(ネタが古くてすみません 笑)
閃きました。
純正の五徳ももったいないし、
このまま使えばイイんです
そんなワケで、ホムセンで買い出し。
全ネジのジョイント、ステンレス製。m6用長さ20mm。一つ160円。高っ
6ケ購入。960円。
ステンレス製六角ナット。今後も使えると思い大入袋購入。m6用。300円。
ステンレス製全ネジ。こんなに長さは要らなかったのですが、適当な長さが無かった
あと本当は、純正と素材を揃えたかったんで真鍮製の丸棒が良かったんですが、無かったのでオールステンに。
ステンだとネジ切りが出来る道具持ってないんで、全ネジを購入です。
6mm。長さ1m。480円。
ホースクリップ 8mm。一個39円。三個で117円。
さあ、先ずは思いきって純正五徳君とバイバイしましょう。長さ中間に寸法を出し、切断準備完了
ギコギコ。ちゃんとバイスて抑えながらやりましょう。
‥バラバラです。もう後には引けません。
覚悟を決めて下さい。笑。
ジョイントスリーブを当てがい、寸法を取ります。今回は長さ20mmのスリーブを使いますので、半分で10mmですね。
あとナットで固定しますんで、ナット分の厚さもプラスして寸法を取ります。
固定側も同じ様に。
そしたらネジ切りします。
ネジ切りツールはセットでホムセンに2000円ぐらいで売ってます。
トップマン製。
寸法を取った所までネジ切りして下さい。
自分は横でネジ切りしましたが、(シャコ万しか無かったので)本来は垂直にバイスで固定してネジ切りします。そうしないとネジ切り部が曲がります。(自分も少し曲げちゃいました。笑)
ネジ切り完了。少し曲がりました。笑
ネジ切りは、潤滑油をスプレーしながら少しずつ切り進めていってください。
ネジ切りが完了すれば、あとは実際に当てがって足りない寸法を出します。
ステン全ネジを金切りノコで切り口綺麗に3本切断したら純正五徳とドッキング。
ダブルナットでガッチリ固定できます。
そしたら実際にセットしてみて五徳の向きをナットを緩めて調整します。
五徳に大きな皿などを置いて、水平器で水平もみましょう。
五徳がグラつく様であれば、五徳差し込み部をペンチで少し絞ってあげればある程度ガッチリします。
ホースクリップを付けて、完成です
あ、そうそう、ナットが緩まない様にロックタイトも忘れずに。
因みにロックタイトは接着後、150℃までの高温にも耐えるそうです。
ジャーン
出来ました。純正五徳の差し込み部と五徳の滑り止め切り込み、はたまた使用感そのままに、ロング五徳の完成です。
上からみた感じ。
純正収納缶にもピッタリ収まります。
五徳に掛けておくと取り出し易いです
作業後は、新生武井氏でコーヒーを作り午後のひとときを炎上‥‥エンジョイしました。‥暑い。 笑
因みに、ついでに301Aランタンの純正ケースに落下防止も取り付けました。
パクリです。笑
武井バーナー 301Aセットいわずと知れた『逸品』です。メイドインジャパンの粋がバーナーの至る所に輝いております。
これからの秋、冬キャンプには持ってこい!燃料も経済的な灯油です。
武井バーナー 501Aセット301Aよりタンク容量の大きくなった武井氏です。連続使用時間も5時間から余裕の10時間にアップ
タンク容量が大きくなった分、高さも301Aより高くなっています。
暖房性能は301Aと変わらない様です